《2022/2/16》new
まだまだ寒い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
おひさまのいえの仲間は
元気もりもりです♪
さて、今回はおひさまのいえで行った
園内研修の様子をお伝えします。
議題は「嘔吐物の処理について」です。
吐物からの空気感染を防ぐために
ペーパーで覆い、
ひざなどに吐物が付かないように
新聞紙を敷いたりして処理していきます。
その後、消毒液をかけ綺麗に拭いていきますよ。
吐物は思ったよりも飛んでいますので
吐物から2メートルの範囲内をしっかり拭きましょう!!
手袋やエプロン、マスクなどを外すときも
外側を触らないように丸めながら
外していくことがポイントです!!
手袋は、吐物を拭きとる時と
消毒をする時と変えると良いです。
正しい処理の仕方で感染を防ぐことができます!!
ひとりでも菌から守りましょう★!
いつでも対処できるように処理セットを
準備しておくと良いですね♪
おひさまのいえは、豊かな自然の中にあり、いつも光が部屋いっぱいにさし込みます。思いっきり走りまわれる広場や、冒険心を満たしてくれるアスレチック、小高い丘の上からは、草スキーも楽しめ、夏には水遊びのできる人工の小川もあります。
北九州市立第1緑地保育センター おひさまのいえ
〒808-0121 北九州市若松区大字竹並925-1
TEL : 093-741-0468 FAX : 093-741-0471
E-mail : ohisama-kitakyushu@hyper.ocn.ne.jp